工場の新増設を考えている場合
本格的な自社生産を始めます。
工場新設の候補地として、長野県はどうでしょうか?
登場人物

Aさん(43歳(東京都/男性))
【業種】商社・製造業 【企業規模】100人

カモシカ教授(15歳(オス))
長野自然大学教授
県獣 兼 企業誘致アドバイザー
今が好機の新製品。工場を新設する最適な場所って?
Aさん
- 東京で電子楽器関連の企業を経営してます。
約20年間、海外からの仕入れ販売を中心に、一部でオリジナル製品の開発製造販売をやっていました。
今後はこれまで培ったノウハウを活かし、どこかに工場を新設して本格的な自社生産することを考えていて、いま候補地を探しているところなんです。
カモシカ教授
- それはよいチャレンジじゃな。で、どんな製品なんじゃ?
Aさん
- 最近、家庭で簡単に扱える電子楽器の需要が増加しているんです。
これまでにない楽しみ方ができる、電子楽器を作りたいんです。
カモシカ教授
- おお、それなら断然長野県じゃ!
何せ長野県は、加工型組立産業の全国有数の集積地じゃからな。
中でも、電子部品製造業の出荷額は全国2位。
企業も、そしてそれを支える人材も豊富なんじゃよ。
Aさん
- それは知りませんでしたね。
これまで作っていた製品よりも高度な技術を使うので「パートナー企業が必要かもしれない」と感じていたところなんです。
こちらから送る人材だけでは足りませんから、新規の採用もしなければと思っていました。
カモシカ教授
- 長野県は、パートナー企業を紹介する事業もやっておる。
長野県中小企業振興センターでは、受発注先の企業紹介などもしてくれるから、相談してみるといい。
それに、長野県は高卒人材も豊富で、ほとんどが県内に就職している。若くて知識を吸収しやすいと言われている高卒人材は、今注目なんじゃ。


資金調達を支える、製造業向け助成金とは?
Aさん
- 工場の候補地として、長野県に俄然興味がわいてきました。
ただ、これまで縁のなかった地域で、ちょっと心配もあります。
新参の企業でも、支援してもらえるんでしょうか?
カモシカ教授
- もちろんじゃ。
長野県は、ものづくりなどの企業が県内に来ていただくことを強力に
サポートしているからの。
例えば、いま最も気になるのが資金のことじゃろうが、長野県は製造業を中心に、ゼロカーボン時代を見すえた「長野県産業投資応援助成金」を用意しているんじゃよ。
Aさん
- 助成金は気になりますね…
私たちの会社でも対象になるんでしょうか?
カモシカ教授
- 県内で一定以上の投資・雇用をして、 SDGsや温暖化対策関係の認証と、環境規格を取得すれば、適用されるぞ。
Aさん
- うちの会社も、この機会に環境問題について取り組もうと思ってましたから
とても興味深いです!
どんな助成が受けられるんでしょうか。
カモシカ教授
- 投資額に一定の助成率を乗じた額が支給されるんじゃ。
範囲は投資額の4%から21%で、限度額は最大10億円までになっておるぞ。詳しいことは下にあるぞ。
Aさん
- 最大10億円ですか!
思ってもみなかったような手厚い支援の情報を、まさかカモシカから聞けるとは思いませんでした。
私たちにとって長野県は立地環境もぴったりのようですし、ぜひ本格的に
検討したいと思います!
カモシカ教授
- 県内をはじめ、東京・名古屋・大阪に企業立地のための相談拠点もあるんじゃ。
ぜひ気軽に相談して、「長野いいカモ」から「長野シカない」と感じてほしいもんじゃな。

チェックポイント
- 長野県には高い技術力を持った企業が集積!(出荷額で情報機器製造業全国1位、電子部品製造業2位)
- パートナー企業の相談などは、長野県中小企業振興センターへ
- 高卒人材も9割が県内で就職!
- 2050ゼロカーボンに向け「長野県産業投資応援助成金」で応援!